











■■■■■■




==続き==
【私事】今日はインディアカの試合。え~~。コンビニでおにぎりを買ってお弁当にしてしまいました。食べる時に気が付いたのですが、ファミマのおにぎり、ベルマークが付いてました。驚いていたら、他の人もおにぎりのベルマークをくれました。
帰宅して検索したら、ベルマークで被災地の学校の支援ができるようです。朝日新聞アスパラクラブに送るには100点必要なので、明日数えてみます。地域の小中学校のPTAでは、計算が大変だからと取り扱いをやめてしまったのですが、ベルマーク世代ゆえ、なんとなく捨てずに集めてましたので。。。
試合から帰宅したらお爺ちゃんに、「東京の知り合いがお米が店に無くて買えないそうだから送ってあげてくれ」と頼まれました。きっと今週は流通も正常化すると希望は持っているけど、本当にお米があと2~3日分しか無いということでした。お店で段ボールも用意して貰って、お米10キロと、隙間にレトルトカレーや缶詰、ティッシュも詰めて送りました。これは「買い占め」ではないですよね!?東京にはすぐ着くらしいと店の人も言ってましたが、コンビニで宅配を頼んだら、明日には着くんですって。
その近所の私の兄は、「土曜にガソリンスタンドに午前3時から並んでやっと3,000円分給油できたが、自分が帰る時には400台くらい行列してた」と言ってました。
早く流通経路が回復して欲しいものです。宅配業者が一番動いているのでしょうか?東北はもっともっと困窮しているのですから。
被災地の映像で、家族が行方不明の小学生くらいの女の子が「お母さ~ん!」と叫んでいた姿が忘れられません。でも、できることって…あしなが育英会に寄付することぐらいでしょうか。
6年前に東京の義姉に脳腫瘍がみつかり、年長さんだった姪っ子ちゃんを3か月預かったことがあるんですが、う~~ん。里子となるともっともっと長期戦だし、とても自分に務まるとは思えませんが。。。気にはなっています。
