







■■■■■■








◆◆続き◆◆
【私事】生後5日です。今日から婿さんも仕事なので、娘はどうしているかなあ?昨日のように食事を捨てるような事をしてほしくないのでまた夕飯時に行った。すると、娘は赤ちゃんの手に自分の指を握らせて眠っている。赤ちゃんは時々顔の向きを変えたり、目を開けたりするものの…眠ってる。30分経過。食事が冷めてしまうが、電子レンジとかあるのかな?と、パントリーをチェックしに出る。無かった。なのでもう食べさせようと娘の手に触ったが、起きない。そんなに疲れているのかなあ?・・と心配していたら起きて、「あれ?ラップしてくれたの?」お膳には私が来た時からラップしてあったので、配膳の方がやって下さったんだろう。起こさないように。
今日はあまり残さなかった。相変わらず赤ちゃんは大人しく寝てる。しかし、授乳時間の19時になったら正確に泣き出した。
母乳は出ていると言うので、あまり見ないようにして「ネプリーグ」を見始めたら、5分くらいで娘がベッドから降りてミルクを作り出した。「???5分しか経ってないよ?なんでミルク作るの?なんで母乳もっと飲ませないの?」「出てるかわからないから、ミルク飲ませれば安心じゃん」「吸わせなきゃ出るようにならないし、飲みにくい乳首を吸うのが赤ちゃんのアゴの運動にもなるんだよ?いくらなんでも5分って」とまくしたてたら、「知らなかったんだから、そんなにうるさく言うことないじゃん」
朝、母乳マッサージをしてくれたそうですが、それだけで初産の子に同室でひとりきりで全部やらせるのはどうなの?と思いました。
私の時は長男は退院まで新生児室に授乳に行きましたが、看護婦さんと話したり質問にも答えてもらえるし、こちらがおかしな事をしていればすぐ気付いて声を掛けて貰えました。2人目からは同じ病院でしたが同室になりました。でも2人目だからなんとかなったんだと思います。
娘は、神経質な私と違って何でも器用にできてしまうタイプで、出産についても慌てたり焦ったりせず大らかにやっていますが、母乳出ないと困るもんなー。方向転換させないと…と思っていたら、ミルクを飲み終えても泣き出した赤ちゃんに、もうさっそくおっぱいを含ませました。素直じゃん。
「あんまりツラかったら、夜中は預かって貰いなよ。無理するな」と言って帰ろうとしたんですが…、玄関を出るところで「おーい!」と声がして、振り向くと娘がお腹を丸めながら必死に早足で追いかけてきていて、私が忘れた携帯を渡してくれました。「まじキツイわ~」と言って笑ってる。「ごめん、ごめん」と言いながら、なんか娘もお産して優しくなったなー。笑ってたもんな。体痛いのに本当に悪いことをした。私も怒らないようにしなきゃ…と思いました。
帰宅後、母乳育児の資料を作りました。母親教室にも通ってたけど、具体的にわからない事がたくさんありますもんね。
スポンサーサイト