














■■■■■■








◆◆続き◆◆
【マネキン】松本さん、1位おめでとう。でもやっぱり罰ゲームを貰わないとつまらないな~。
【阪急MEN'S TOKYO】朝6時半集合で3時間って、営業時間は??と思ったら、日祝11時~、平日12時~。おっそ~。さすが?東京。朝が遅いよね。
【私事】追記:ホームでは、ベッドの布団も1週間ごとにリネン業者が来て交換してくれるそうで。もう本当に至れり尽くせりで、私が入居したいですわ…
~~~~~~
今日は仕事の後、老人ホームで打ち合わせ。2月に親施設に申し込んだ時は絶賛工事中だったので、建物に入るのは初めて。3/30に開所して、4/1から順次入居を始め、今、半分くらいのお部屋が埋まったそうです。
さすが新築だし、個室だし。爺ちゃんが入る部屋はトイレの隣で、6畳超にベッドと小さなタンスがあって、モデルルームの子供部屋みたいな感じでした。
建物は真ん中の中庭を囲む回廊のような造りで、2階全体が3つのユニットと機械浴室やリハビリコーナーなどに別れています。それぞれのユニットに9~10の個室とリビング、ミニキッチンがあり、リビングはとても広くて食事をするテーブルとソファ、大型テレビも。おかずは1階の厨房で作るものの、ご飯はミニキッチンで炊き、お味噌汁もそこで温めて、三度三度の食事を作る雰囲気や匂いで家庭に近い状態を演出するそうです。食事時間も、衛生上、作ってから2時間以内が限度ですが、各自が食べたい時に食べればいいと。お風呂も、機械浴でない普通の浴槽は各ユニットにもあり、週に2日は入れるそうです。
洗濯も施設でやってくれるので、「持っているくつ下は黒い物が多いので、白っぽいのを買って、キチンと名前を書いた方がいいですよね」とお聞きしたら、「黒っぽいものでも、こちらでお名前を刺しゅうしますよ。手縫いで」え?そんなことまで。。。
あと、「毎日面会に来たいんですが、ぶっちゃけ、『そんなに暇なら、家で看れるでしょ?』って思われますかね?^^;」と言ってみたら、「全然そんなこと思いませんよー。逆に面会にはどんどん来て頂いた方がご本人様も喜ばれますし、職員もコミュニケーションを取りやすくなるので、本当はこちらから『もっと来て下さい』って言いたいところですが、なかなか言えないので。」
部屋があまりにもキレイなので、「例えば入居日とか、本人が不安で落ち着かないような時は、私が寝袋とか持ってきて泊まってもいいんですか?」とお聞きしたらOKでした。その話をダンナにしたら、「よかったね。1人分のお金で、ボケた人ふたり面倒みて貰えるね」ですって!!
夕飯を作ってから病院へ。
今日も歯磨きを何度もしていたようで洗面所にいましたが、「お前が来たなら、やめるか」と、一度部屋に戻りました。しかしその後トイレに行き、「出ない」と言って違うトイレに行き、また「出ない」と言って、洗面所でやると言ったり、病室でやると言ったり、あっちのトイレ、こっちのトイレに行くので、1時間半くらい付き合ってました。老人ホームの同じユニットに4人くらいお年寄りがいましたが、皆さんにこやかで、普通?に見えたので、爺ちゃんが一番の問題児かも??と心配になりました。
面会時間を大幅に過ぎて、看護士さんに「もう帰ってもいいっすかねえ?」と助けを求めて帰宅。途中、ガソリンスタンドと買物。「VS嵐」見れず。「マネキン」うたた寝。。。